口腔外科

口腔外科とは

口腔外科とは、歯科医院の場合は主に親知らずの抜歯を行うことや、時には口内炎の処置を行うこともあります。そのほか、外傷や腫瘍(ガン)、顎関節症といったものが口腔外科として扱われます。
腫瘍など検査の必要な疾患に関しましては市立四日市病院歯科口腔外科に紹介させていただきます。

口腔外科とは?

当院で行う主な
口腔外科の処置

TREAT.01

埋伏歯(親知らず)

親知らずや、中には奥歯以外にも永久歯が埋まったまま生えてこない場合などがあります。生え方により、周囲の健康な歯を支える骨に悪影響を及ぼすことがあり、放置せず適切な診断と処置を受けることが大切です。

ダミー

TREAT.02

粘膜の炎症(口内炎)

舌や唇の裏側などの口腔内の粘膜にできた、痛みを伴う小さな潰瘍(口内炎)や、粘液のう胞などがある場合に処置を行います。当院では、レーザーを使用し、痛みを取り除いたり治癒期間を早めたりする処置を行います。

ダミー

TREAT.03

外傷

転倒して口の中を切るなど傷つけてしまった場合や、歯を打撲してグラグラしたり抜けてしまったりした場合に処置を行います。交通事故やスポーツによるケガなどでもご相談いただくことがあります。

ダミー

TREAT.04

インプラント治療や事前処置

インプラント治療も口腔外科治療の一つです。また、インプラント治療や被せ物、入れ歯治療を行う際に、事前の処置として行う場合もあります。

ダミー

保険と自費の総合歯科医院

当院では、保険治療だけでなく、インプラント治療や審美治療などの自費治療も総合的に行なっております。費用を抑えながら部分的に自費治療を取り入れた複合治療もご提案させていただきます。歯の生え方や、グラつき、抜けてしまった場合には、ぜひお早めにご相談下さい。

当院の自費治療

歯周外科の注意点

歯の仮蓋をしている場合

歯の仮蓋(かりぶた)とは、歯の治療中に歯を一時的に保護するために使用されるカバーのことで、仮封(かふう)や仮詰め(かりづめ)と呼ぶ場合もあります。

歯の仮蓋の目的

  • 唾液や食べかすが詰まって細菌感染するのを防ぐ
  • 根管治療で使う消毒薬の効果を持続させる
  • 根管の中を無菌状態に保つ
  • 特に前歯の場合、治療中の見た目を良くする
  • 削った歯を保護する
  • 噛み合わせの高さを維持する

仮蓋を付けている間は、ガムやもちのような粘着性のある食べ物や硬いものは噛まないようにするといった点にご注意ください。もし外れてしまった場合は、仮蓋を紛失しないようティッシュなどの柔らかいもので包み保管し、できるだけ早く再仮封するために、歯科医院へご連絡ください。

歯の仮蓋をしている場合

無料カウンセリング
診療のご予約

足下から気持ちよく診療を受けていただけるようご使用ごとにスリッパを殺菌。紫外線照射によりスリッパを短時間で確実に殺菌します。使い捨てのスリッパもご用意しています。