四日市 さかもと歯科医院では問診やカウンセリング等を通して患者様とのお話を大事にしております。お話を通して歯医者から患者様にとって最善の治療やアドバイスをさせていただくきっかけになればと考えております。
その中でよくお話するのが普段患者様が摂っている食べ物などのお話です。お口の中をみたときにもわかることではあるのですが酸蝕歯といって過度に酸性度の高いお食事を続けているとエナメル質が溶けてしまうのです。
酸を含む食品は非常に多く、果物やジュース、サラダドレッシングなどに多く含まれます。
酸が歯に触れると、硬いエナメル質の表面は一時的に軟らかくなり、歯やハブラシや舌で触れただけでもダメージを受けやすくなります。
酸蝕による影響
今は健康な歯であっても、毎日摂取する食べ物や飲み物に含まれる酸によって、常にエナメル質は危険にさらされています。酸による影響として以下のような問題が出てきます。
黄ばむ…エナメル質がすり減りその下にある黄みを帯びた象牙質が見えてくる。
光沢を失う…エナメル質がすり減りくすんで見えます。
透明になる…さらに進行するとエナメル質が薄くなり、先端が透けてきます。
染みる…エナメル質が溶けてきて下にある象牙質が近くなり知覚過敏の症状が出てきます。
虫歯になりやすい…エナメル質の下にある象牙質が露出すると虫歯になるリスクが高くなります。
飲み物だけではなくドレッシングや食品にも含まれています。
エナメル質が溶け始めるPhはPh5・5です。数字が低いほど酸性に傾きます。
水、豆乳、牛乳、チーズ…Ph7
お茶…Ph6
紅茶…Ph5・5
肉、魚…Ph5・5
コーヒー5
野菜…PH4~6
醤油…Ph4・5
ビール…Ph4
ポン酢、みかん、スポーツ飲料…Ph3・6
ワイン、ドレッシング お酢…Ph3・4
コーラ…Ph2・2
レモンジュース…Ph2・1
ちなみに人間の体液は弱アルカリ性のpH7.4と言われています。胃液はpH2の酸性だそうです。
酸蝕歯予防法
唾液には酸性に傾いたお口の中を中性に戻す働きがあります。お食事後はガムを噛んで唾液を促すと良いです。特に今はカルシウムが入ったガムが売られています。カルシウムは歯の再石灰化に必要な成分になるので効果的なアイテムです。その他にもお茶やお水を飲んだりうがいをするだけでも予防の効果はあります。
酸が口の中に長く留まることは良くないのでちびちび飲みも控えたほうが良いでしょう。偏ったものばかりではなく、バランスよくメニューを考えお食事しましょう。
酸蝕歯はゆっくり時間をかけて進行するため、定期的に歯科検診を受け予防することが大切です。気になる症状がある方はさかもと歯科医院にご相談ください。
四日市 さかもと歯科医院
” 歯科医療を身近なものに! ”
名古屋近郊の方には分院情報
交通の便がよい、名古屋駅から5分、国際センター駅すぐ
カンドーレ歯科
公式ホームページ カンドーレ歯科名古屋駅