こんにちは 四日市市 歯医者 さかもと歯科医院です。
昭和の頃にはよく言われていたことですが、生後19か月から31か月の期間に両親(主に母親)からうつると言われていました。
食具の共有をしないことやスキンシップをしないことを指導していたものです。
令和のう蝕原因菌感染の常識
最近では母親だけでなく、祖父母や兄弟、お友達からの感染もあることがわかっています。
また、スキンシップはしなくとも、会話をするだけでも飛沫で感染されると言われています。
ですが虫歯発生の原因は4つの条件があります。
①歯の質
②細菌
③糖質
④時間
遺伝の影響は小さく、どちらかというと接触回数や期間が影響することがわかってきています。
う蝕予防に大切なこと
赤ちゃんは自分でご飯も食べられませんし、スキンシップもとても大事なことです。
虫歯になるからと言ってこれらのことを避けるよりは、違う角度からの虫歯予防を行う方が効率的にも親子関係確立の面からみても良いと思われます。
では具体的に何をすればよいのでしょうか?
①食事指導(糖質を摂取する量や時間に気をつける)
②適切なブラッシングによるプラーク除去(歯ブラシの当て方や付属アイテムの使用でプラークを確実に除去する)
③フッ化物応用(フッ化物は乳歯が生えてきてすぐに塗ることができます。早めに塗布することをお勧めします)
赤ちゃんのフッ素塗布やブラッシングは歯が生え始めたからと言ってすぐに行うのはやめましょう。
大人でも初めてのことをする時はなんでも練習が必要ですし、下見だってしますよね。
赤ちゃんも一緒です。
まずは歯が生える前からの準備が必要です。歯ブラシを用い歯ブラシに慣れさせ、お口周りの過敏をとるところから始めます。
最初はうまくできないことも多いですが、焦らず赤ちゃんの成長を見て進めていきましょうね!
その他、虫歯治療、インプラント、定期検診、などお電話、メールでもお問い合わせ下さい。
四日市 さかもと歯科医院
” 歯科医療を身近なものに! ”
Web予約
https://www.pisces-web.net/?id=0310
名古屋近郊の方には
分院情報
交通の便がよい
名古屋駅から5分、国際センター駅すぐ
カンドーレ歯科 公式ホームページ
https://www.sdcgr.jp/
- この記事の関連ワード
- う蝕予防