さかもと歯科医院コラム記事

口腔乾燥症とは

口腔乾燥症 未分類

こんにちは、四日市 歯医者 さかもと歯科医院です。

口腔乾燥症(こうくうかんそうしょう)は、口腔内の粘膜や唾液腺の機能低下によって引き起こされる症状のことを指します。一般的には、口の中が乾燥して不快感や異物感があり、唾液の量が減少して口の中が乾いている状態が続く症状です。

口腔乾燥症の原因はさまざまであり、以下のような要因が関与していることがあります。

薬物:一部の薬物(抗うつ薬、抗ヒスタミン薬、抗不安薬など)は、唾液の分泌を抑制することがあります。
疾患:自己免疫疾患であるシェーグレン症候群や全身性エリテマトーデス、糖尿病など一部の疾患は、口腔乾燥症を引き起こす可能性があります。
放射線療法:口腔や頭頸部のがんの放射線治療は、唾液腺を損傷し、唾液の分泌を低下させることがあります。
加齢:年齢とともに唾液腺の機能が低下し、口腔乾燥症が発生しやすくなることがあります。
口腔乾燥症の症状には、以下のようなものがあります。

口の中の乾燥感や渇き
唾液の量の減少
唾液の粘性の変化
唾液不足による咀嚼や飲み込みの困難
口腔内の異物感や口臭
歯や歯茎のトラブル(むし歯や歯周病)の増加
話す・食べる・嚥下する際の不快感

口腔乾燥症の管理や治療には、以下のような方法や対策があります。

水分補給: 口腔内の乾燥を緩和するため、こまめに水を飲むことが重要です。水を常に手元に置いておき、乾燥を感じたら少量ずつ摂取しましょう。

口腔の保湿: 口腔内の保湿を促すために、口内洗浄剤や口腔スプレーを使用することがあります。これらの製品には、口腔内の乾燥を緩和する成分が含まれています。

正しい口腔衛生: 口腔乾燥症は、むし歯や歯周病のリスクを増加させるため、適切な口腔衛生が重要です。定期的な歯磨き、フロスやマウスウォッシュの使用、定期的な歯科検診を行いましょう。

唾液刺激剤: 唾液分泌を促進するため、唾液刺激剤を使用することがあります。これらの製品には、特定の成分(例: サイルマリン)が含まれており、唾液の分泌を刺激します。

薬物療法: 一部の場合では、唾液分泌を改善するために薬物療法が行われることがあります。例えば、人工唾液製剤や唾液腺刺激薬の処方が行われることがあります。

噛むことや舌の動きの促進: 噛むことや舌の動きを促すことによって、唾液分泌を刺激することができます。噛むガムやキャンディ、舌の運動を行うエクササイズなどが取り入れられます。

健康状態の管理: 口腔乾燥症の原因となる疾患や薬物の管理が重要です。必要に応じて、医師や歯科医師との協力を通じて基礎疾患や薬物治療の管理を行いましょう。

虫歯治療、インプラント、定期検診、などお電話、メールでもお問い合わせ下さい。

四日市 さかもと歯科医院
” 歯科医療を身近なものに! ”

四日市市さかもと歯科医院はJR富田駅3分

お問い合わせ|四日市市のさかもと歯科医院

名古屋近郊の方には
分院情報
交通の便がよい
名古屋駅から5分、国際センター駅すぐ
カンドーレ歯科 公式ホームページ
https://www.sdcgr.jp/